看護師 他施設公開研修
看護師 他施設公開研修
平素より、当センターの看護教育にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。
2011年度より新人看護師研修を他施設公開とし、これまで多くの新人看護師の皆様に参加していただいております。2020年度は、新型コロナウイルス感染症を踏まえ、感染対策と健康状態の管理にご協力いただきながら他施設公開研修を一部実施しました。
2021年度は、下記にお示しした新人看護師研修プログラムを他施設公開いたします。研修の対象者は、新人看護職員(主として免許取得後に初めて就労する保健師、助産師、看護師、及び准看護師)です。募集人数が限られる研修もございますが、多数のご参加をお待ちしております。
なお、新型コロナウイルス感染症の県内の発生状況によっては、研修の受け入れが困難となる可能性もございますことをお伝え申し上げます。
申込み方法
- 申込書に、必要事項をご記入のうえFAXにてお申し込みください。
- 申込み代表者は、看護部門の担当者様でお願いいたします。
申込み締切日
令和3年3月10日(水)17:00
受講決定
- 定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。
- 受講していただけるかどうかについては、3月22日(月)迄に、申込み代表者様にFAXまたはE-mailにてご連絡いたします。
- 受講決定後欠席される場合は、事前に連絡をお願い致します。
- 5月以降の研修については、定員に満たない場合募集を継続しますのでお問い合わせいただくか、高知医療センターホームページにてご確認ください。
※ご不明な点については、下記までご遠慮なくお問い合わせください。
参考資料:新人看護師他施設研修参加状況
年度 | 施設数 | 参加のべ人数 |
---|---|---|
2020年度 | 10 | 39名 |
2019年度 | 12 | 110名 |
2018年度 | 8 | 74名 |
2017年度 | 6 | 43名 |
2016年度 | 6 | 50名 |
お問い合わせ先
高知医療センター看護局
教育担当:中尾裕子、佐野みずほ、寺尾香里
TEL:088-837-6755 FAX:088-837-6766
2022年度高知医療センター看護局
新人看護師研修他施設公開研修内容
医療機関名 高知医療センター
連絡先・担当:837-6755(教育担当 中尾・佐野・寺尾)
研修日 (実施時間) |
研修名 |
講師名 (担当者) |
実施場所 |
受入 人数 |
研修内容 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
5月19日(木) (9:00-12:00) |
ストレス マネジメント1 |
高知県立大学 教員 |
高知医療センター | 21 |
・ストレスとは ・看護師に特徴的なストレスとその要因 ・ストレスマネジメント(対処行動、認知行動療法、リラクゼーション) |
*オンライン研修です。 |
6月15日(水) (9:00-15:00) |
フィジカル アセスメント1 |
急性・重症患者看護 専門看護師 | 高知医療センター | 21 |
・問診、視診、聴診、打診の基本技術 ・ペーパーPatient を用いたケースアセスメント |
*オンライン研修です。 |
8月4日(木) (8:30-10:00) |
与薬技術3 | 臨床検査技師 | 高知医療センター | 21 |
・血液製剤の基本的知識と取扱い ・輸血が必要な病態の理解 ・手順に沿った正しい準備 ・輸血に関する有害事象 |
*オンライン研修です。 |
9月21日(水) (13:00-14:30) |
高齢者ケア1 | 老人看護専門看護師教育課程修了者 | 高知医療センター | 21 |
・高齢患者の包括的評価 ・急性期病院における高齢者の健康問題と介入方法の検討(日常生活動作、ADLアセスメントとリスク評価等) |
*オンライン研修です。 |
10月25日(火) (8:30-12:30) (13:30-17:30) |
救急看護1 | 院内BLS インストラクター |
高知医療センター 1階研修室1・2・3 |
午前 午後 各10 |
・救命の連鎖 ・成人BLS ・院内急変時の対応 ・窒息の解除 ・気管挿管の準備と介助 |
*事前に学習資料を配布します。 *当院に集合し、演習を行います。 |
オンライン研修について
- Zoom を用いた各施設へのライブ配信となります。1 施設あたり複数回線の配信も可能です。
- オンラインでの受講には、ウェブカメラ、マイク・スピーカー機能を内蔵するPC(PCと付属機器での対応も可)、インターネット環境、Zoom アプリのダウンロード(無料ライセンス版)を、各施設でご準備ください。
- 操作のお問い合わせには対応できません。ご了承ください。
- 研修の録画、録音は禁止です。
- 受講者確定後、申込代表者にオンライン研修に関するご案内をE-mail でお送りします。ご案内の内容をご確認のうえ、E-mail で必要事項のご連絡、機器等の準備をお願い致します。
- メール規制を設定している場合は、メールが届かない場合がありますので、規制を解除し、受信できるように設定してください。
- 高知県庁への研修報告のため、受講者の氏名、職種、性別、生年月日、勤務先、最終学歴を確認させていただきます。また、当日、研修開始直前に、オンラインで、参加者名の確認をします。
救急看護における新型コロナウイルス感染症の感染伝播を予防するための対応について
- 受講予定の方に「研修受講に関するご協力のお願い」「感染予防のための体調確認票」を事前に配布し、感染予防対策へのご理解とご協力をお願いしています。
研修時に「感染予防のための体調確認票」をお預かりし、研修当日の体調、2 週間以内の行動の確認をします。あわせて、研修会場で体温測定も行います。
なお、該当する内容がある場合は、すみやかなご報告をお願いしております。2 週間以内に県外への移動が確認された場合は、健康観察が必要な期間として院内への出入りを禁止とさせていただいております。 - 研修中は、標準予防策に基づいた手指衛生、サージカルマスクの着用をします。サージカルマスクとは、細菌透過率 95%以上のマスクをいいます。(サージカルマスクの準備は受講者にてお願いします。)
- 「密閉空間」・「密集場所」・「密接場面」での会話といった、3つの「密」が重なるような場を避けるようにしています。
・使用する会場は、施設利用人数の基準の5割以下とし、十分な間隔を設けます。
・原則として、指定された座席に着席します。
・昼食は、自席で、向き合わないようしていただきます。
・当院の換気設備は、窓を閉め切ることで換気機能を発揮する機械換気となっています。
高知医療センター集合研修 他施設公開研修プログラムのご案内
2022年度 高知医療センター看護局集合研修 他施設公開研修プログラム
6月~1月の看護局主催の集合教育他施設公開研修をご案内いたします。
今年度は「成人BLS/AED研修」以外の研修はすべてオンライン研修で取り行います。オンライン研修の受講の流れについては「2022集合研修他施設公開オンライン(ZOOM)研修」をご確認ください。また、「成人BLS/AED研修」は、新型コロナウイルス感染症を踏まえ、感染対策と健康状態の管理にご協力いただきながら開催致します。詳しくは、「「成人BLS/AED研修」受講について」をご確認ください。
お申し込みは、「2022年度看護局集合研修他施設 申し込み書」に申し込み施設情報、受講希望研修名・受講者氏名等を入力のうえ、研修2週間前までに kango_kyouiku@khsc.or.jp にメールにて申し込みをお願いします。定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。受講できない場合は、担当者よりご連絡いたします。なお、新型コロナウイルス感染症の県内の発生状況によっては、研修の受け入れが困難となる可能性もありますのでご了承ください。
連絡先:088-837-6755(看護局 教育担当)
申込み先メールアドレス:kango_kyouiku@khsc.or.jp
高知医療センター集合研修 他施設公開研修プログラム
日時 | 研修名 | 人数 | 内容 | 講師 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
6/16
(木) 9:00 | 12:00 |
成人BLS/AED研修 |
3
|
1)心肺停止の認知 2)応援要請の方法 3)胸骨圧迫 4)気道管理 5)補助喚起 6)AEDの使用方法 |
院内BLSインストラクター | 2階 スキルズラボ室 | 申し込み期日6/2(木) *事前に学習資料を配布します。資料郵送先を記載してください。 *当院に集合し、演習を行います。 |
7/6
(水) 17:30 | 19:00 |
心のケア1 |
10
|
1)こころと身体の相関関係 2)精神状態のアセスメントの指標 3)事例にて精神状態のアセスメント |
岡村邦弘 精神科認定看護師 |
くろしおホール | 申し込み期日6/22(水) *オンライン研修です *学生は、高知県立大学学生のみ可 |
8/3
(水) 17:30 | 19:00 |
家族看護 |
10
|
1)家族という集団がもつ特徴と家族の捉え方 2)家族看護の展開の方法:家族エンパワーメントモデルの一部、危機理論の活用 (1)家族の病気体験の理解(クリティカルな場面における家族の病気体験の特徴) (2)家族のアセスメント(家族危機、家族対処、家族役割、コミュニケーション) (3)家族への介入方法 3)事例検討:家族の病気体験の理解と具体的な看護介入の検討 |
松下由香 家族支援専門看護師 |
くろしおホール | 申し込み期日7/20(水) *オンライン研修です *学生は、高知県立大学学生のみ可 *eラーニングにて事前学習必須 |
8/24
(水) 17:30 | 19:00 |
心のケア2 ⑴不安・抑うつ状態の患者の看護 |
10
|
1)不安について 2)抑うつ状態の理解とアセスメント 3)抑うつ状態にある患者の看護 |
岡村邦弘 精神科認定看護師 |
くろしおホール | 申し込み期日8/10(水) *オンライン研修です *学生は、高知県立大学学生のみ可 |
9/14
(水) 17:30 | 19:00 |
心のケア2 ⑵怒り、攻撃性の高い患者の看護 |
10
|
1)感情の理解 2)暴力に至るまでのプロセス 3)包括的暴力防止プログラムに沿った介入方法 |
岡村邦弘 精神科認定看護師 |
くろしおホール | 申し込み期日8/31(水) *オンライン研修です *学生は、高知県立大学学生のみ可 |
9/15
(木) 9:00 | 12:00 |
成人BLS/AED研修 |
3
|
1)心肺停止の認知 2)応援要請の方法 3)胸骨圧迫 4)気道管理 5)補助喚起 6)AEDの使用方法 |
院内BLSインストラクター | 2階 スキルズラボ室 | 申し込み期日9/1(木) *事前に学習資料を配布します。資料郵送先を記載してください。 *当院に集合し、演習を行います。 |
11/17
(木) 9:00 | 12:00 |
成人BLS/AED研修 |
3
|
1)心肺停止の認知 2)応援要請の方法 3)胸骨圧迫 4)気道管理 5)補助喚起 6)AEDの使用方法 |
院内BLSインストラクター | 2階 スキルズラボ室 | 申し込み期日11/1(火) *事前に学習資料を配布します。資料郵送先を記載してください。 *当院に集合し、演習を行います。 |
1/19
(木) 9:00 | 12:00 |
成人BLS/AED研修 |
3
|
1)心肺停止の認知 2)応援要請の方法 3)胸骨圧迫 4)気道管理 5)補助喚起 6)AEDの使用方法 |
院内BLSインストラクター | 2階 スキルズラボ室 | 申し込み期日1/5(木) *事前に学習資料を配布します。資料郵送先を記載してください。 *当院に集合し、演習を行います。 |